先日購入した牛タン中の部分で2つの料理を作りました。
1つは、圧力鍋を使った牛タンシチュー。

もう1つは、ひたすら煮込んだ牛タンの赤ワイン煮。
どちらも美味しかったですが、やはり時間をかけて煮込んだ牛タンの赤ワイン煮込みのほうが、お肉がお箸でもくずれるほど、とろけて美味しかったです。
牛タンの赤ワイン煮込みの作り方
時間だけかければ、簡単に美味しくできます。
【材料】
牛タン 600~700g
玉ねぎ 1個
トマト缶 1缶
赤ワイン 400cc
にんにく 2片
バター 40g
ローレル 2枚
塩コショウ 適量
はちみつ 大さじ1くらい
【作り方】
① 1日目:牛タンを赤ワインに漬け込みます。
牛タンをペーパーで拭いて、容器に並べます。その上から切った玉ねぎとニンニク、赤ワインを入れます。
玉ねぎもニンニクも、適当な大きさで大丈夫です。時間をかけて煮込むのでとけてしまうからです。
冷蔵庫で一晩。

②2日目
1.牛タンを取り出して、ペーパーで拭きます。漬け込んでいた野菜とワインは分けておきます(後で使います)

2.牛タンにしっかりと塩コショウをして、小麦粉をまぶします。

3.フライパンにサラダ油を入れて、全体的にしっかりと焼き目を付けます。


4.フライパンから牛タンをとりだします。同じフライパンにバターと分けておいた玉ねぎを入れて、よく炒めます。

5.煮込み用のお鍋を用意します。
お鍋の中に、分けておいたワイン(漬け込みに使ったワイン)、トマト缶、ローリエ、炒めた玉ねぎを入れます。
強めの中火で煮込みます。
沸騰したら弱火にし、牛タンを入れ、そこから2時間くらい煮込んで火を止めて放置。

3 3日目 ひたすら煮込む
朝、朝食を作るときに弱火で煮込み始めます。2時間くらい。焦げないように鍋底だけ気を付けてくださいね。
あと、水分が少なすぎるようであれば、お水を足してください。
夜、夕食を食べる前にまた1時間から2時間くらい煮込みます。
今回、合計、6時間くらい煮込んだと思います。味をみて、塩を足します。最後に蜂蜜を大さじ1くらい加えます。味がまろやかになります。

3日にかけて作ったと考えると大変そうですが、1日目は、野菜を切って、ワインに漬け込むだけ。
2日目がちょっと工程が多いかな。
でも3日目はひたすら煮込むだけ。
意外と手抜き料理かもしれません。焦げないように注意さえすれば、失敗なくだれでも美味しくできますよ!